床材の種類とメンテナンス方法
● 建築床材の分類
■ プラスチック系床材
● ビニル系床材
◎ 床タイル
▲ コンポジション ビニル床タイル
▲ ホモジニアス ビニル床タイル
▲ ラミネートモモジニアス 床タイル
◎ 床シート
▲ 塩ビ シート
▲ イントレイド シート
▲ クッション フロア
▲ 導電性シート
● ゴム系床材
◎ ゴム床タイル
● 合成樹脂系塗り床材
■ 石材・セメント系床材
岩石の分類
天然石の表面仕上げ方法
● 石材系床材
◎ 大理石・石灰岩
・/A>・蛇紋岩
◎ 花崗岩(白御影石、赤御影石)
◎ 閃緑岩(黒御影石)
◎ 粘板岩(玄晶石)
● 陶磁器系床材
● テラゾー
■ 木質系床材
● フローリング
● 最近のフローリングについて
◎ 無垢材フローリング
◎ 合板材フローリング
◎ ワックスレスフローリング
● コルク系床材
◎ コルク タイル
● リニリューム系床材
◎ リニリューム
■ 繊維系床材
● カーペット類 |
|
組
成 |
@ 塩化ビニル樹脂 A 可塑剤
B 炭酸カルシューム C 安定剤
D 顔料 |
|
|
@ 表面が平滑で吸い込みがほとんどなく、ワックス塗布による光沢が出や
(但し、凹凸のあるタイプは平滑性が得られないため、光沢は出難にくい。
A 耐洗剤性に優れる。
B 樹脂ワックスの密着性に劣る。(樹脂ワックスによっては密着しないもの
もある。
C 施工後しばらくの間は可塑剤の移行が多く、樹脂ワックスが特に密着しにくい
傾向がある。また、移行した 可塑剤により樹脂ワックス塗膜が軟化し、ヒー
ルマークや汚れが付きやすい。 |
ラミネート ホモジニアス ビニル床タイルは吸い込みがほとんどなく、床材からの可塑剤の表面移行が多いことから、塗布時に樹脂ワックスのハジキを生じたり、樹脂ワックス塗膜が床材と密着せず歩行等により剥がれしまうなどの問題が起きやすい床材です。そのために、この種の床材に対し密着可能な樹脂ワックスを選択すると同時に、初期洗浄の際には多少粗めのパッドを用いて丁寧に洗浄します。また、床材を施工後しばらくの間(3〜6ケ月間)は移行した可塑剤により樹脂ワックス塗膜が軟化し、ヒールマークや汚れが付きやすくなるため、表面洗浄の周期を短くし、
可塑剤を取り除いてやる必要があります。
|
ラミネート ホモジニアス ビニル床タイルの構造と様々な柄 |
|
|
最表面は透明ビニル層で、その下のプリント層を様々な柄に変えた変化に
とんだ床材です。
問題点は表面の透明ビニル層と樹脂ワックスの密着不良です。
|
御影石柄やテラゾー柄等の石材調のものは、本当の石材と見間違うほどです。
石材との見分け方は
● うねりを見る
◎ すこし離れた箇所の照明光の写りが、うねって(波うって)見える。
● 触ってみる。
◎ 石材は冷たい
● 叩いてみる。(コイン等で)
◎ 化学床はプラスチックの音
◎ 石材は高い音
◎ フローリングは木の音 |
|
|
|
うねりがない石床 |
うねりがある化学床 |
右写真(御影石柄)の足元 |
|
密着不良の確認方法 |
|
洗浄パッドによる密着の違い |
|
|
|
セロテープによる密着試験
セロテープを貼り付け後、中央部の様にテープを剥がした痕が付けば密着不良である。この様な場合はハクリ作業が
必要。 |
|
初期洗浄をした場合
フロアパッド緑は密着している。青は凡そ密着している。赤は殆ど密着していない。白は完全に密着していない。茶、黒はキズが目立つ |
「 密着不良の防止対策 」
ポイント・・・初期洗浄を確実に行う。
@ 剥離剤洗浄・・・・床材表面の不要膜の除去
剥離剤 「クリアーZ」を10倍希釈液
緑パッドで洗浄
A 密着強化下地剤の使用により密着を確実なものとする。
推奨下地剤 「スーパーフィットコート」 |
|
|
ラミネート ホモジニアス タイル |
凹凸ラミネート ホモジニアス タイル |
|