| @ | 
                   (A)新規導入 | 
                  初めてウエット メンテナンスを始めるに当たって 
                  ◎新設床の場合等、汚れが軽い場合はモップで水拭きをします。 
                  ◎通常の汚れの場合は洗剤を塗布して、ポリッシャーに ドライビングパッド台を装着し、フロアパッドの緑を貼り付けて回し、表面洗浄をする。 
                  ◎既に、ワックスが塗布されて汚れている場合は剥離剤を塗布して、ポリッシャーに ドライビングパッド台を装着し、フロアパッドの茶を貼り付けて回し、古いワックスを剥がしてしまう。 | 
                
                
                  | A | 
                   (B)樹脂ワックス塗布 | 
                  一度、床を出来るだけ綺麗な状態にして、樹脂ワックスをモップもしくはワックス塗布専用モップで塗布をする。 
                   
                   | 
                
                
                  | B | 
                   (C)日常手入れ | 
                  日常のお手入れはダスタークロスでゴミや砂等を取り除き、モップで水拭きをします。 
                  汚れが目立つ様になるまで、日常のお手入れはモップで水拭きをする。 | 
                
                
                  | C | 
                   (D)定期清掃 | 
                  日常手入れのモップ拭きで、汚れが目立ってくれば、表面洗浄を行います。 
                  表面洗浄は洗剤を塗布して、ポリッシャーに ドライビングパッド台を装着し、フロアパッドの赤を貼り付けて回し、表面の汚れを取ります。モップで綺麗に水拭きをして仕上げます。 
                  乾燥後、樹脂ワックスを塗布する。 | 
                
                
                  | D | 
                   (C)日常手入れ | 
                  日常のお手入れはダスタークロスでゴミや砂等を取り除き、モップで水拭きをします。 
                  汚れが目立つ様になるまで、日常のお手入れはモップで水拭きをします。 
                  (C)と(D)の作業を繰り反していると、樹脂ワュクスの層が厚くなり、光沢は良くなりますが、少し薄黒くなってきます。 
                  その様な状態になってくると(E)のワックス剥離作業を行います。 | 
                
                
                  | E | 
                   (E)ワックス剥離作業 | 
                  ワックスの層が厚くなり、少し薄黒い感じになってくると、一度ワックスを剥がしてしまいます。 
                  その場合は床に剥離剤を塗布して、ポリッシャーに ドライビングパッド台を装着して、フロアパッドの茶を貼り付けて回し、ワックスを除去する。 | 
                
                
                  | F | 
                   (B)樹脂ワックス塗布 | 
                  ワックスが綺麗に除去できれば、又Aの樹脂ワックスの塗布作業に戻り、(C)(D)を繰り返しで、いつも綺麗な状態を維持します。 |